投手の投球は回転軸がとても大切というのはご存じの方も多いと思いますが、実は野手の送球にとっても回転軸はとても大切なんです。
なぜ野手の送球にも回転軸が大切なのか?
このブログで説明していきたいと思います!
ぜひ最後までお読みください!
【 目次 】
良い回転軸とは?
良い回転というのは一般的に、ボールの回転軸が0°に近い角度で回転しているボールのことです。
ボールの回転軸が0°に近いほどボールがマグヌス力の効果を受けやすく、沈みにくいボールになります。
こちらのブログで図を使用しながら回転軸やマグヌス力の解説をしているのでぜひ参考にしてみてください。
【投手必見】圧倒的に誤解されている「初速と終速の差」とキレのあるストレートの絶対に知っておくべきポイント!
投手と野手の投げるボールの違い
内野手の送球は基本的にはベース上にいる選手に送球し、フォースプレーもしくはタッチプレーで相手ランナーをアウトにします。
外野手は内野手にカットで繋いでもらう、またはベース上にいる内野手に向かって送球します。
つまり野手の送球は味方が捕球できるように、捕球しやすいように、もっといえば次のプレー(タッチや送球)がしやすいように味方のことを考えて投げます。
投手の投球も一応捕手に向かって投げてはいますが捕手の捕りやすいボールではなく相手のバッターを抑えるための攻撃的なボールです。
それが投手の投げるボールと野手の投げるボールの大きな違いです。
投手にとって回転軸が大切な理由
投球されたボールは通常、重力によって落下しながらミットに収まります。
回転軸が0°に近ければ近いほど、よりマグヌス力がかかり縦方向にホップする軌道のボールになり、沈まないボールになります。
打者の想像よりもボールが伸びてくるとバットはボールの下を振ってしまいます。
つまり、投手がきれいな回転のボールを投げられると打たれにくいストレートになります。
こちらの動画ではきれいなストレートの回転、そして空振りするときにボールの下を振ってしまっているのがわかると思います。
野手にとって回転軸が大切な理由
野手で回転軸を気にしている選手は少ないと思います。
回転軸が悪いボールを投げてしまうとどのようなデメリットがあるのでしょうか?
相手が取りづらい送球になる
外野手は送球を受ける機会がほとんどないと思います。
なので回転が悪いと相手が捕りづらいでしょ?と言われてもなんとなく捕りづらそうだなというのはわかっても、ちゃんと直さなければいけない。とまではならないかもしれません。
例えば、バックホームで早く送球をしたいのにイレギュラーで捕りづらい、フライが変な回転をしていて捕球のときに体勢が崩れてしまったら投げづらいですよね?
逆に良い体勢で捕球できれば送球も安定する確率が上がると思います。
外野から内野の送球にも同じことが言えます。
送球で回転軸が悪く、軌道が曲がってしまうボールは相手が捕りづらく次の送球もしづらくなります。
また内野手も同様に送球の回転が悪いとゲッツーの送球やタッチがしづらくなります。
伸びがなく弱い送球になる
投手の回転軸のときにも述べましたが、きれいな縦回転のボールはマグヌス力が働き、沈まないボールになります。
思い切り力を入れて送球しても回転軸が悪いと伸びがなく、遠くまで投げられません。
そして届かないからと言ってさらに余計な力を入れて投げると故障の原因になります。
逆にきれいな回転のボールは余計な力を入れなくてもボールが垂れずにスーッと伸びていきます。
こちらの動画の宮本慎也さんのキャッチボールは軽く投げているのにボールがスーッと伸びていくのがわかりやすいです。
宮本慎也さんは送球で暴投をしないことで有名でした。
そんな宮本慎也さんのリリース感覚をテーマに書いたブログがこちら!
【リリース激変】宮本慎也さんのリリース感覚からヒント!小学生でも出来るキレダス練習法
そして宮本慎也さんがキレダスの感想をお話してくださっている動画はこちら!
送球が逸れる
送球をするときに曲がることを想定して送球する方はいないと思います。
回転軸が悪いと送球が曲がっていくので狙ったところよりもボールが逸れてしまいます。
投げる距離が長い外野手の送球では特に距離が伸びれば伸びるほど振り幅が大きくなるので回転が悪いとボールが逸れやすくなります。
下の●から送球した場合、実線は回転軸がきれいでまっすぐ送球できている場合。
点線は回転軸が悪くボールが曲がってしまっている場合です。
距離が近くて捕れないほど逸れていなかったとしても、少し逸れた分だけベースから足が離れてしまったり、タッチが遅れてアウトを取ることができないかもしれません。
きれいな回転のボールを投げるには…
きれいな回転のボールを投げるためのポイントをまとめていきます!
ボールの握り方
まずはボールの握り方が大切になります。
基本的な握り方は親指、人差し指、中指でボールを持ちます。
正しいボールの握り方はこちらのブログでも解説しているのでぜひ参考にしてください。
【効果倍増】少年野球でも腕の使い方が激変する「手首」「肘関節」の知識
指のかかり方
回転軸が悪い人はボールをリリースするときに人差し指と中指のどちらかに偏ってかかっている可能性が高いです。
偏ってしまう原因はボールの握り方やレイトコッキング局面でトップが作れていないことなどが挙げられます。
ピッチングの局面についてはこちらの動画を参考にしてみてください。
・ワインドアップ局面
・ステップ局面→アーリーコッキング局面→レイトコッキング局面
・アクセラレーション局面→リリース局面→フォロースルー局面
リリース時の手首
リリース時に手首がしっかりまっすぐ立っていないと回転が悪くなります。
手首で調節したり、手首を使って投げてしまうとボールの回転軸が悪くなります。
キレダスを使用すると手首を使わない投げ方になるので回転軸が改善されるのはそのためです。
体験会でキレダスの説明をする際には回転軸のお話もさせていただいています。
こちらの動画内の説明も参考にしてみてください!
体の開き
体の開きが早いと体が横回転になり腕が遠回りするのでシュート回転になりやすいです。
また、開きが早いことで肩や肘にも負担がかかりやすくなります。
投球や送球が極端にシュート回転してしまっている選手は要注意です。
悪い回転は怪我の前兆?
ボールの回転が悪いときはフォームが悪いことが大半です。
悪いフォームのまま投げ続けると怪我の原因になります。
投手が肩肘の怪我が多いことは投げる機会が多いので、当然といえば当然なのですが野手の方でも肩肘の怪我をしてしまう方は多いです。
回転が悪いことは自分で気づけないこともあるかもしれないのでいつものキャッチボール相手や送球を受けてくれている相手にどのような回転をしているか、球筋などを確認してみてください。
ボールをよく見ると回転が見えるので回転をチェックしてみましょう!
もし回転が見えづらい場合は
このようにボールに色を塗ると回転が見やすくなります。
水性のペンや油性でも色を塗ってすぐにキャッチボールをするとグローブに色がついてしまうかもしれないので、油性ペンで塗りよく乾かしてからお試しください。
色を塗るのが大変、グローブに色がつくのが心配という方は元から色がついているボールも販売されているので参考にしてくだい!
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/bbtown/item/ff-fnb-721mk/?sc_i=pmall_pc_catelist_image
最後に…
ボールの回転軸の大事さが伝わったでしょうか?
これがキレダスを投手の方だけでなく野手の方にも使っていただきたい理由です!
次回のブログでは回転軸を良くする方法をお伝えするので次回のブログもぜひチェックしてみてください!
回転軸というのは言ってしまえば「癖」のようなものです。
気にせず直さなければそのままですが常に意識をして直していけば自然に回転軸の良いボールが投げられるようになってくると思います。
次回のブログを読んで、日頃から良い回転軸で投げる癖をつけてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。