今回はグローブ側の腕の使い方と重要性についてお伝えしていきたいと思います。

投球側の手や腕の使い方ばかりを気にしてしまう選手が多いのではないかと思いますが、実は投球・送球にはグローブ側の手の動きもとても大切になります。

野手の送球にも参考になる部分は多いのでぜひ野手の方も読んで参考にしてください!

グローブ側の腕の3つの役割

①体の開き、上半身の突っ込みを抑える

②制球力を上げる

③体幹の回転を促す

グローブ側の腕の役割には以上3つの役割が挙げられます。

順番に一つずつ詳しく解説していきます。

①体の開き、上半身の突っ込みを抑える

グローブ側の腕が先に開いてしまえば体が早く開いてしまうことは言うまでもありません。

また、グローブ側の腕が上手く使えずにバランスが取れないと上半身が突っ込む原因になってしまいます。

グローブ側の腕だけで体の開きや上半身の突っ込みをコントロールしているわけではありませんが、グローブ側の腕と体の開きや上半身の突っ込みは関係してきます。

グローブ側の腕以外で体の開きをコントロールする方法はこちらの動画でも解説しておりますので合わせて御覧ください!

 

②制球力を上げる

フォームが固まっていない、力んでしまっている等が原因でグローブ側の腕の使い方が毎回違ってしまうとコントロールが定まりません。

コントロールに自信のない選手はまずしっかりとグローブを投球方向に向けてグローブやグローブ側の肩越しに目標物を見て狙いを定めるようにすればコントロールが向上するかもしれません。

ぜひお試しください。

③体幹を回転させる

体の開きを抑えることも大切ですが意識をしすぎるとかえって体幹の回転の邪魔をしてしまう可能性もあります。

「体を開いてはいけない」というのは体を『早く』開いてはいけないということで実際には最終的には体を開かないとボールを投げることができません。

 

ギリギリまで開かないようにタメを作り一気に回転させることで球速アップ、コントロールの安定、怪我の防止にも繋がります。

正しいグローブ側の腕の使い方は以下で説明していきます。

局面ごとに見るグローブ側の腕の使い方ポイント

局面ごとに細かくグローブ側の腕の使い方、ポイントを見ていきたいと思います。

(ワインドアップ局面、フォロースルー局面は割愛。)

ステップ局面

ステップ局面とは、『並進運動からステップ脚が着地するまでの動作』のことを言います。

筑波大学体育系准教授である川村卓先生は著書の中でグローブ側の腕の使い方について次のように述べています。

一般的にグラブ側の手(ピッチャーの左手)は捻りながら突き出すことで肩甲骨の動きを固定でき、肩の開きを抑えることができる。そうすることで胸の張りができたり、下半身の力を上半身へ伝えることができる。

・川村卓:最新科学が教える!ピッチング技術、株式会社エクシア出版、2020年11月28日、142頁

「捻りながら」というのは手のひらを背中側に向けた状態のことを言います。

(写真はわかりやすくするためグローブをしていない状態です。)

ステップ局面ではこのように手のひらを背中側に向け、グローブ(もしくは肘)をしっかり投球方向に突き出していくことで肩や体の開き、状態の突っ込みを防ぎます。

そしてグローブや肩越しにしっかりと目標を見て定めることでコントロールアップにも繋がります。

アーリーコッキング局面

アーリーコッキング局面とは、『ステップ脚が着地してから肘が上がってくるまでの動作』のことを言います。

骨盤は回転してきますが、上半身はまだ回転せずグローブ側の腕の肩甲骨は固定したまま開かないよう意識します。

そうすることで下半身と上半身の捻転差が生み出され、球速アップに繋がったり打者からボールを見えづらくすることができます。

レイトコッキング局面

レイトコッキング局面とは『トップを作ってから最大外旋位になるまでの動作』のことを言います。

最大外旋位とはいわゆる腕のしなりのことを言います。

腕のしなりを作るためにはしっかりと胸を張り投球腕の前腕を脱力させることが重要です。

胸を張るためには今まで固定していたグローブ側の腕を今度は一気に開きます。

このとき横に引くのではなく斜め下に落としながら回転させましょう。

そうすることで投球腕もしっかり上がってきて最大外旋を大きく作りやすくなります。

アクセラレーション局面

アクセラレーション局面とは『最大外旋位から腕が内旋する動作』のことを言います。

最大外旋位から一気に腕を内旋させるのですがこの肩関節の外旋から内旋の動きは人の動きの中で最も速い動きだと言われています。

バレーボールのアタックやテニスのサーブもこの内旋から外旋の動きをします。

そして、グローブ側の腕と同じようにアタックやサーブを打たない方の手で狙いを定める、バランスを取る、勢いをつける働きをしています。

伸ばしていた腕が一気に引かれる動きにより反対側の腕の外旋から内旋の速度もより速くなります。

ですが、投球腕と同様で前腕に力を入れて力んで動かそうとしてしまっては逆に動きが鈍くなります。

グローブ腕も体幹や肩甲骨の動きについていくように動かすことが大切です。

 

リリース局面

リリースの際にはグローブは肋骨から腰くらいの位置にあるのが良いです。

このリリース時のグローブの位置はプロ野球の投手でも様々で、人によって力の入りやすい、投げやすい位置があるようです。

体幹の回転が上手くできないという選手はグローブの位置が高く、体の回転の邪魔をしている可能性があります。

動画などでグローブの位置を確認してみましょう。

もしもグローブの位置が高かった場合にはグローブを下げようと意識するのではなく、グローブ側の脇腹を締めるイメージで投げてみてください。

(赤い線の部分)

そうすることで、自然とグローブ側の肩が下がり、グローブの位置も下がると思います。

ぜひ、試してみてください。

アクセラレーション〜リリース局面の投球動作のポイントはこちらの動画も
参考にしてください↓

最後に…

最後までお読みいただきありがとうございました。

グローブ腕の重要さが伝わったかと思います。

注意していただきたいのは前腕に力を入れると無駄な力が入り動かしづらくなってしまうので、肩甲骨を動かす意識をしてください。

そうすることで体幹の回転を速くすることができるかもしれません。

体幹を速く回すイメージをこちらの動画でお伝えしているのでぜひこちらも参考にしてください。

・川村卓:最新科学が教える!ピッチング技術、株式会社エクシア出版、2020年11月28日