バッティング技術を高めるために「知識」「ドリル」も大切ですが、その練習をフォローするパートナーの存在が練習の効果に大きく左右されます。

練習パートナーの配慮があれば、同じ練習でも効果に差が出てしまうことは普通に起こります。

今回は
・ティーバッティング
・マシンバッティング
・バッティングピッチャー
の各パートナーについての記事になります。

難しいことではなく、小・中学生のあいだに癖づけておきたい内容になります。

是非最後まで記事を見ていただき、打撃のレベルアップのキッカケにしていただきたいと思います。

「ティーバッティング」のパートナー偏

ティーバッティングといえば、頻繁に行うバッティング練習の1つです。

置きティー以外のティーバッティングではボールをトスアップする人が必要になります。

ティーアップする人は適当なトスアップしないようにしましょう。

トスアップするボールの

・スピード(軌道)

・コース、高さ

・ボールの回転

に配慮して、一球ごとにバラツキが出ないように配慮しましょう。

トスアップはキャッチボールよりも難易度はかなり下がります。

腕の動作などを少し工夫することでトスアップの質があがり、打者も改善点を意識した練習が取り組みやすくなります。

ティーバッティングはタイミングをズラしたりボールの軌道を毎球変えたりして打者の打ち損じの確率を高める練習ではありません。

試合で打率を高められるようにするための練習です。

パートナーは目的に沿った練習の邪魔をしないように配慮しましょう。

キレダスチャンネルでも紹介した正面ティーではトスアップする選手もコースなど意識して取り組みやすいのでオススメです。

「バッティング練習」のパートナー偏

プロ野球の世界では優秀なバッティングピッチャーが存在します。

バッティングピッチャーという職業がしっかりあることからも分かるように、重要な役割です。

小・中学生でもバッティングピッチャーが良ければ、バッティング練習も効率よく取り組むことができます。

逆にバッティングピッチャーがコントロールや球質が悪ければ、打撃練習の質が低くなってしまいます。

バッティング練習でピッチャーのコントロールが悪く、バッティング練習で1球もボールを打てなかった経験をしたことがある選手もいると思います。

コントロールと回転がいいボールをコンスタントに投げてくれるバッティングピッチャーで練習できれば、理想の形のバッティングフォームを作るための「バッティング練習」をすることができます。

要求しない限り、ストライクボールでもナチュラルに曲がったり、落ちたりしないでほしいのです。

チームメイトが1人でも多くバッティングピッチャーが行けるように、日頃のキャッチボールからボールの回転やコントロールの精度を上げる意識と工夫が大切です。

「マシンバッティング」パートナー偏

マシンバッティングは小中学生でも使用するチームが増えてきたと感じています。

マシン打撃を好まない選手もいますが、コントロールが安定しているのでストライクボールのボールを高確率で打つことができます。

マシンのタイプは主にアーム式マシン、ローター式、エアー式があります。

比較的アーム式はタイミングが合わせやすいですが、ローター式はボールを入れる人が重要です。

ボールを入れるときにはまず

・痛み過ぎているボールは入れない
・ボールの縫い目を合わせる
・筒に入れる前に1回静止する
ことが大切です。

再現性が高く、タイミングを合わせる練習は出来ないので、タイミングで合わずに打ち崩れないようにしてあげましょう。

またボールもなるべく設定した球種以外の変化がかかってしまったり、変化のムラが大きく出ないように配慮しましょう。

まとめ

せっかく練習をしているのに、体力的、技術的なところ以外でも現場で目につくことが多いなとう気がしたので記事にしmした。

バッティングはタイミングが少しでも遅れると差し込まれて凡打になる確率が上がります。

芯から僅かにズレるとオーバーフェンスができなかったりします。

少しの乱れが結果を大きく変えてしまいます。

意識が高い選手ほど小さな変化に気づくことができます。

小中学生でも、日頃の練習から自然に小さな変化に配慮していくことができれば、打撃のレベルアップに高確率で繋がります。

個人の意識が高くなることで、チーム全体のレベルアップにも繋がります。

逆にフォローが適当になっている選手はすぐに改善できるので取り組んでください。

今回の記事が良いと思われた選手は是非取り入れてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。