どうもウミです。
投げるときに手首を使ったら駄目ですか?
という類の質問をされることが、今でもよくあります。
もう驚くこともなくなりましたが…
「手首を使って投げなさい」
「スナップを効かせて投げなさい」
etc
私も現役時代に、そのような指導された記憶がありますね。
実際に”手首を意図的に使って”ボールを投げてみると上手く投げることができるでしょうか?
たぶん上手く投げれないと思います!
じゃあ、手首は使わないんですか?
とすかさず質問されそうですが、それもまた違います。
私はの場合、手首は「意図的に使う」というよりも、「自然に使われる」という認識です。
リリースの瞬間に意図的に手首を使ってしまうと、良い投球・送球をすることはできません。
これはプロ野球、社会人野球レベルでは当然の認識です。
指導者に言われたことを素直に受け入れて練習を頑張ってしまうと
下手くそになるために練習していることになります…
【 目次 】
「スナップスロー」と「リストスロー」の勘違い
少年野球の現場で「スナップスロー」の意味を勘違いされている人が未だ多くいると感じています。
スナップスローの意味は”素早く投げる”ということです。
手首をメインに使う”リストスロー”のことではありません。
スナップスローは、捕手や内野手が使うスローイング動作でテイクバックを大きくとりません。
捕球してボールを持ち替えたと同時にトップを決めて素早く投げる動作をとります。
「スナップスロー」に対して「フルアームスロー」という投げ方があります。
投手が速くて力強いボールを投げる時、外野手が長い距離を投げる時にテイクバック動作をしっかりとる、スローイング動作です。
このあたりの意味を正確に理解しておくことで、自分自身の認識も変わり、伝え方も変わります。
自分が手首を使ってしまっているのではないかと思う選手は、簡単に分かる方法があります。
写真のようにキレダスかボールを空に向かって真っ直ぐ、なるべく高く上げてみてください。手首を使うと、高く投げること、コントロールすることも同時に難しくなります。
うまく空に上げることができない選手は、改善することにより投球・送球のレベルアップが図れる可能性があります。
是非、子どもたちと一緒に練習でお試しください!
リストスローの弊害
リリース時に手首を使ってしまう癖がある選手は、早期に癖を無くすことをオススメします。
手首が縦にお辞儀してしまう動作(手関節の掌屈、背屈)はまずコントロールが安定しません。
空に向かってボール、キレダスを投げる練習でそのあたりは簡単に実感できるはずです!
スローイングの過程で力の入るタイミングが早い選手は、尺屈しているケースもよくあります。
リリース時に手首に無駄な動きがあると、指先とボールの接地面が少なくなります。
そうなると、リリース時にしっかりボールに力を伝えることがきません。
そして、リリースも安定しません。ほんの少しのブレが出て、その角度が1°でも変わると、16〜18m程先にボールが到達したときには30cm以上のズレが生じます。
正しいスナップスローを身につける
リリース時の正しい手首の使い方「スナップスロー」ができると、コントロールがかなり安定します。
また、無駄な腕の力みも生まれにくいので、肩・肘への負担も少ないです。
出力が大きくなる「フルアームスロー」のリリース時でもこの手首の使い方は同じです。
なるべく早い時期に正しい“リストの使い方”を身に着けておくことで、将来、身体が大きくなりフィジカルがついた時には、そこに比例して球速アップや遠投の距離が伸びるなど、投球・送球のレベルアップが期待できます。
最後に
「スナップスロー」の解釈を勘違いしていると、選手生命にも大きく影響してきます。
うまく身体を使い凄いパワーが生み出せたとしても、最後のリリースが悪いとすべてが無駄になるといっても言い過ぎではありません。
球速が100kmにも達しない少年野球の選手たちでも、リリースは一瞬です。
保護者や指導者がどのようなリリースをしているのかしっかり観察して改善に取り組んでいただきたいと思います。
何よりボールをしっかり投げることができると、確実に野球が楽しくなります。
少しでも投球・送球がよくなれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。